5月12日(木)の大洲青年会議所5月例会にて、大人の寺子屋参加者による成果報告会を開催しました。
大人の寺子屋とは、タレントのらくさぶろう氏を講師として招き、参加者が流域の課題の抽出や解決方法を見出すオンライン講義です。
当日は6名がグループワークを通じて出した成果報告を行い、実際に河川敷でサウナを実施した報告や、ガチャガチャを使用した新しいBBQの提案、進路相談のタイミングでアンケートを実施する企画や、田舎暮らしのテーマパーク、検索される地域に向けた企画など個性あふれる報告がありました。
講師のらくさぶろう氏からも満足した表情で、スキマジカンで地域のことを考えてくれたことが何よりも嬉しいと総評をいただきました。
3月11日(金)の大洲青年会議所3月例会にて、大人の寺子屋参加者による中間報告会を開催しました。
大人の寺子屋とは、タレントのらくさぶろう氏を講師として招き、参加者が流域の課題の抽出や解決方法を見出すオンライン講義です。
当日は8名が報告を行い、地域の人たちが楽しめる場所を提供してはどうか、人との繋がりを深められる取組みを提案してはどうか、学生に向けた進路相談ができる場を提供してはどうかなど個性あふれる報告がありました。
参加者らは今後、グループに分かれさらに課題解決に向けた具体的な手法を協議していきます。
講師のらくさぶろう氏からも満足した表情で、若者の意見を聞くことが出来て嬉しいと総評をいただきました。
愛媛県南予地域、肱川流域に住む若者や、地方、田舎に興味がある方々ってどのようにして日頃思う事を伝えていますか?もっと、こんなことできないのか?こんなことに挑戦できないのか?きっと皆さんも「何かしたい」けど、どうしていいのか分からないのでは。
そんな皆さまと一緒に南予、肱川流域を考える時間を提供したくこの事業を実施します。愛媛県内を中心に活躍しているタレントの”らくさぶろう”さんを塾長に招き、一緒に未来を考えるオンライン学校=大人の寺子屋を開講します。
《募集要項》
対象年齢:20歳~40歳まで
参 加 費:2,000円 ※グループワークなどの調査費用に充てます
募集期間:2022年1月7日~2月10日まで
参加方法:エントリーフォームから/ https://forms.gle/XotGhvtJzadP5TXw8
《スケジュール》
2022年2月14日:20時00分~21時30分 オンライン開講式
2022年3月11日:20時30分~21時30分 グループ中間報告会
2022年5月12日:20時30分~21時30分 グループ報告会
お堅い事業っぽくて参加しにくそう?一人で参加は不安?
そんなことはありません。塾長が柔らかく皆さまに学びの時間を提供しますので安心してください。多くの参加者がいれば、きっと南予地域の未来が変わるかも!?ご参加お待ちしています。
問い合わせ:(一社)大洲青年会議所 会員開発委員会 委員長 岡田将太朗
090-3786-9176 LINE ID: sho-tap email: shotaro■kubocom.co.jp
※メールは■を@に変更してお問い合わせください。
■事業概要
二宮大洲市市長より大洲市の取り組みについて、大洲市として全国的に評価をいただいている観光面での取り組みに始まり、教育、経済、福祉、観光等における政策と成果を中心に分かりやすく多岐にわたって話題提供をいただいた。
また、会員から事前アンケートとして質問をしていたものについても全てに回答をいただき、会員が感じていた大洲市の取り組みにおける疑問点も解消し、大きな学びの機会となった。
4月例会アワーの様子はFacebookもご参考ください。(こちら)
情報が届き次第、掲載していきます。しばらくお待ちください。